20種類以上のバナナケーキを焼いた私が、好みの仕上がりになるまで研究した、最適解バナナケーキです。クローブやシナモンなどの香辛料や、レーズン、ナッツ好きの方に、超おすすめです。バターを練らなくて良いので楽ちん♪
あっという間に食べてしまって、味見用のカップケーキしか写真がない(。>﹏<。)
材料(パウンドケーキ型1個分/または カップケーキ8~10個分)
・砂糖(きび砂糖やグラニュー糖、何でもOK) 40g
・溶き卵 1個
・よく熟れたバナナ 2本(170~220g)
A
・薄力粉 70g
・アーモンドパウダー 25g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・シナモンパウダー 1g(5~10振りくらい)
・クローブパウダー 0.5g (3~4振り/親指と人差指でひとつまみ)
・溶かしバター 70g(無塩バターを使う場合は塩をひとつまみ足す)
・くるみ 25g
・洋酒漬けレーズン 大さじ山盛り1(他のドライフルーツでもOK)
作り方
① くるみを5~10mm角に切って、フライパンに入れて弱火でローストする(※焦がさないように)
② Aを合わせて振るう(シナモンとクローブを一緒にふるってもOK)
③ バナナをフォークであらくつぶす(※つぶしすぎてドロドロにしないように)
④ ボウルに卵と砂糖を入れて泡立てる(ふんわりして、リボン状の跡がつくくらい)
⑤ ④のボウルにAとシナモンパウダー、クローブパウダーを入れて、ゴムベラで切るように大きくさっくりと混ぜる(8割方混ざるまで)
⑥ 溶かしバターをいれてひと混ぜし(9割方混ざる)、バナナとくるみ、レーズンをいれてもうひと混ぜする(10割混ざる)
⑦ パウンド型に流し入れて、160~170℃のオーブンで40分焼く(カップケーキの場合、170℃で35分位)
ポイントなど

・よく熟れたバナナを使うことが大切です!シュガースポットがかなり出るまで置いてね
・バナナを潰しすぎてドロドロにすると重くて膨らみづらく、ベチャッとしたケーキになってしまうので、程々にする
・くるみは絶対に焦がさないようにする。少しくるみの香りがたってくる程度に弱火でローストする。ローストしなくてももちろんできるけど、ローストしたほうが断然おいしい
・くるみ多めがいい場合には50g位いれてOK、だけど、あまり大きめではなく5~10mmに切ったほうが食べたときのなじみが良い
・型には薄くバターを塗って小麦粉をはたいておくか、クッキングシートを敷く
・バターは湯煎をするか、電子レンジにかけて溶かす。ギリギリ溶ける程度に温めてください。特に電子レンジにかけるときには少しずつ様子をみて溶かしてください(熱くしすぎるとバターが爆発するよ)
・スパイスはなくてもできるし、たくさん入れても美味しい
・焦げ目がしっかりついた方が美味しいので、おすすめは170℃です
・レーズンは、他のドライフルーツでもいいです。私はよく洋酒漬けのピールやプルーンも使います。もちろんミックスでも♪
・一般的なパウンドケーキ型には少し量が多いかもしれません。私は横で小さなカップで焼いて味見用にします(∩´∀`)∩ワーイ
コメント